fc2ブログ

土間コンクリート打設!

土間コンクリート打設準備 完了。

床下からの湿気を防ぐため、ポリエチレンシートを敷き詰め、土間配筋を施します。


P2270062.jpg

P2270068.jpg

土間コンクリートの厚さは、250ミリ。

お客様の要望もあり、しっかりした基礎に仕上げます。

P3040109.jpg

アンカーボルトの設置も完了。あとは、鉄筋の間に足が落ちないように注意して、コンクリートを流し込むのみ。

コンクリート養生が終わってからが、耐震補強本番です。


甲賀市 笑顔あふれる住まいづくり  ㈱ 緩 利
スポンサーサイト



べた基礎、準備

前回の床下調査の結果から耐震補強方法をお客さまに提案。

① 床下の土間を鋤取り、土間コンクリートを打設して独立柱石を巻き込みべた基礎にする。

 重機を家の中に入れて土間の鋤取り。でも搬出は、人力です。

P2250042.jpg

P2250050.jpg

P2250051.jpg

この後の作業は、また報告します。

甲賀市 笑顔あふれる住まいづくり

㈱ 緩利

床下の現状

久しぶりのアップです。

お客様から、長年住んでる家の耐震補強の相談を受けて、いざ床下調査。

P1120914.jpg

P1120909.jpg

大引、根太共に取替え時期です。多少白蟻にやられてる部分もありました。
お客様には、今の現状を報告して補強方法を検討します。

自宅の床下を見る機会はあまりありませんが、定期的に確認することが大事です。

甲賀市の親切な工務店  ㈱緩利
プロフィール

ゆるりそろり

Author:ゆるりそろり
すべてはお客様の「ありがとう(笑顔)」のために日々奮闘する、
滋賀県甲賀市の建設会社のスタッフでーす。
自然環境にこだわった、人にやさしい住まいづくりを提案します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR